読書会風景

05/30 読書会風景

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参加者:14名(男性:9名、女性:5名)
初参加:0名
リピーター:14名

本日は平日にも関わらず参加者の方々が多く、読書会の運営も普段とは異なる形式をとりました!
普段は各人が本を紹介してその都度内容を深めていくのですが、本日は先に参加者全員の紹介を聞いて、その後に気になった話や共通する話を深めるという形で進みました!

その中で特に共通する話として上げられたのが、今後の働き方や人生の選択などについてでした。
今後職業が明確に定義されない働き方が増えることが予想される中で、私はどうしていくべきなのか、議論が盛り上がりました!

意見として上がったのが、私たちの多くは目の前にある限られた仕事や人生の選択肢からしか選べないようになっているということです。
”絶対解”が求められる日本の教育で育ってきた私たちは、無意識のうちに狭い世界で生きてしまっているのです。
しかし必要な場面には勇気を持って既存の選択肢を捨てることが求められるのです。

また自分の道を判断する上で、将来がどういった方向に進むのか、社会や経済の流れを考慮することもとても大切です。
例えば人口が減るのが確実な日本で、携るべきではない仕事やビジネスは多くあると思います。

本の紹介の中にもありましたが、「正しい情報が世の中に出回るとは限らない」中で、どのように情報をとって自分の人生を選択していくべきか、とても深い議論ができて良い読書会となりました。

以下が実際に紹介された本です。ご参考ください。

ザ・ファースト・ペンギンス 新しい価値を生む方法論
著者:松波 晴人
出版社:講談社
初版:2018/4/11

魔法のコンパス 道なき道の歩き方
著者:西野 亮廣
出版社:主婦と生活社
初版:2016/8/12

脳で悩むな! 腸で考えなさい
著者:藤田 紘一郎
出版社:青萠堂
初版:2017/7/14

どこでも誰とでも働ける―12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
著者:尾原 和啓
出版社:ダイヤモンド社
初版:2018/4/19

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –
著者:佐々木 典士
出版社:ワニブックス
初版:2015/6/12

9割がバイトでも最高の感動が生まれる ディズニーのホスピタリティ
著者:福島 文二郎
出版社:KADOKAWA/中経出版
初版:2011/11/14

西の魔女が死んだ
著者:梨木 香歩
出版社:小学館
初版:1996/03

時代を先読みし、チャンスを生み出す 未来予測の技法
著者:佐藤 航陽
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
初版:2018/1/26

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと
著者:本田 直之
出版社:朝日新聞出版
初版:2012/3/16

血流がすべて解決する
著者:堀江 昭佳
出版社:サンマーク出版
初版:2016/3/11

かがみの孤城
著者:辻村 深月
出版社:ポプラ社
初版:2017/5/11

すごいリーダーは「脳」がちがう
著者:苫米地 英人
出版社:三才ブックス
初版:2009/5/22

洗脳経済 150年の呪縛
著者:苫米地 英人
出版社:ビジネス社
初版:2015/9/19

完訳 7つの習慣 人格主義の回復
著者:スティーブン・R・コヴィー
出版社:キングベアー出版
初版:2013/8/30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加