参加者数
全体参加者:13名(男性:9名、女性:4名、初参加:0名、リピーター:13名、卓分け:2卓)
参加者の感想/参考になった話
・自分の紹介した本の議論によって新たな発見をする事ができました。(29歳、男性)
・本の読み方から生活の考え方まで幅広く考えさせられて刺激を受けました。(32歳、女性)
・アウトプットのトレーニングをできたこと、また皆さんとディスカッションできたので朝から脳を動かすことができたのと、新たな考え方を取り入れられたことがよかったです。(27歳、女性)
紹介された本(主催卓)
①お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力・・・・・・はこう「動いた」
著者:大村 大次郎
感想:財政の観点で紐解かれていく歴史のストーリーがとても面白かったです。
②シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
著者:安宅 和人
感想:世界と比べてAIやデータを活用する風土がまだまだ弱いこと、若者への投資が少ないことを実感しました。
③稼ぐ人が実践している お金のPDCA
著者:冨田 和成
感想:夢や目標に対して挑戦するためにはお金が必要、そのためには貸借対照表を個人にも取り入れること、資産を持つことが重要だと思いました。
④これは水です 思いやりのある生きかたについて大切な機会に少し考えてみたこと
著者:デヴィッド・フォスター・ウォレス
感想:「主体的に生きる」「大切なことを選択しないと決まりっきった日常になる」といった、生きていくうえで考えるべき本質的なものと向き合うきっかけになりました。
⑤蜜蜂と遠雷
著者:恩田 陸
感想:4人の主人公が成長していく様子、特に一流の人は一流の人に囲まれてそこで磨かれていく姿がとても面白そうな一冊でした。
⑥GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
著者:アダム グラント
感想:一見当たり前な「ギブアンドテイク」の考え方がなぜ真実なのか、説得力のある調査結果を元に科学された一冊。他者重視かつ利己的な”与える人”が成功する時代なのだと教えられました。
盛り上がった話
小説を通じて、「自分の人生を変えた・影響を受けた一言」についての話が盛り上がりました。
就職活動で落ちこんでいる時に親から言われた一言で救われた方、プロスポーツの監督の一言を自分の行動指針にしている方、中学生時代の部活顧問から言われた一言を今も大事にしている方など、それぞれが持つ一言に触れ、とても面白かったです。
本や議論を通じて人の価値観やバックボーンに触れることが、読書会の醍醐味だと改めて思いました!
本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回の読書会風景もお楽しみにしてください!!