読書会風景

2020/05/02 読書会風景

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参加者数

全体参加者:10名(男性:9名、女性:1名、初参加:0名、リピーター:10名、卓分け:2卓)

参加者の感想/参考になった話

・お堅い話が多かったですが、みなさん知識があり、深い話ができました。(28歳、男性)

・人生が少し楽しくなるような、考え方お話があり刺激的でした。(24歳、男性)

・インプット、アウトプットができ、大変良かったです!(24歳、男性)

紹介された本(主催卓)

①生涯投資家
著者:
村上 世彰
感想:投資の世界を垣間見る中で、「お金儲け」という言葉を考える一冊です。

 

②監査報告の変革
著者:
林 隆敏
感想:2021年、監査報告の形が変わるらしく、監査について学ぶことができる一冊です。

 

③「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム
著者:
茂木 誠
感想:傭兵制と徴兵制、それぞれのメリットデメリットが興味深かったです。傭兵はスキルは高いがモチベーションは高くない一方、自国の兵はスキルは高くなくても愛国心によるモチベーションが高い。

 

④あなたの一日が世界を変える 今日が輝く「10の問いかけ」
著者:
くすのき しげのり
感想:「よりいい一日を過ごすことがたった一人で始めることができる社会貢献活動につながる」という考え方が面白かったです。

 

⑤サードドア―精神的資産のふやし方
著者:
アレックス バナヤン
感想:成功への抜け道である「サードドア」を開くためには、具体的な手段ではなくマインドセットが必要で、楽なショートカットでもないということを自覚することその第一歩につながる。

 

盛り上がった話

「よりよい一日とは?」という問いでそれぞれの意見がありました。
「寝る前に振り返って良い一日だと思えた日」という方や、「振り返った時に一日の中で何にどれだけ時間を使ったかを思い出せること」と答える方がいて、一人一人価値観が違うと思い、いい議論でした。

 

本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

次回の読書会風景もお楽しみにしてください!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

若者のための大阪読書会に参加する

当読書会は20代〜30代前半を中心として、毎回10名以上の方々が参加しています。
読んだ本をアウトプットする、新たな本との出会い、社外コミュニティにおける交流の場として様々な経験ができます。
毎週開催しておりますので、お時間がある際にぜひご参加ください。

読書会に参加する