参加者数
全体参加者:14名(男性:7名、女性:7名、初参加:0名、リピーター:14名、卓分け:2卓)
参加者の感想/参考になった話
・様々なトピックについて話せました。(26歳、男性)
・とても濃い議論ができて良かったです。(30歳、男性)
・アウトプットの機会が大切だと改めて感じました。(32歳、女性)
紹介された本
天才はあきらめた
著者:山里 亮太
出版社:朝日新聞出版
初版:2018/7/6
常識にとらわれない100の講義
著者:森 博嗣
出版社:大和書房
初版:2013/9/12
「学力」の経済学
著者:中室 牧子
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
初版:2015/6/18
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書
著者:落合 陽一
出版社:小学館
初版:2018/11/29
一生使える脳 専門医が教える40代からの新健康常識
著者:長谷川 嘉哉
出版社:PHP研究所
初版:2018/1/17
論語と算盤
著者:渋沢 栄一
出版社:KADOKAWA
初版:2008/10/24
20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る
著者:合田 真
出版社:日経BP社
初版:2018/6/23
盛り上がった話(モチベーションの源泉)
あなたは仕事や勉強などのモチベーションをどのように維持していますか?
また、モチベーションを保つ動機はどのようなものですか?
それはポジティブなものかネガティブなものになると大別されると思います。
南海キャンディーズ山里 亮太さんのエピソード
山里さんは、極端とも言える程のネガティブを力に変えて芸人として活躍されているようです。
彼は嫉妬心や悔しさをバネに自身を鼓舞してきました。
実際、過去に漫才コンテストで0点をつけてきた人がいた時には、その人を見返してやりたいと燃え上がっていたらしいです。
ただ、ネガティブを力にストイックに努力するがゆえに、問題も起こっていました。
過去2回のコンビ解散を経験したり、今の相方のしずちゃんへの嫉妬心が強くなり、一時不仲になったことがあったらしいのです。
ネガティブが強すぎると、原動力が逆効果になるいい一例かと思いました。
ぜひあなた自身のモチベーションの源泉について、棚卸しをされてみてはいかがでしょうか。