参加者:21名(男性:15名、女性:6名)
初参加:3名
リピーター:18名
本日の読書会は参加者の方々が20名を超えたということもあり、3つのテーブルに分かれて行われました。そのため、私がいたテーブルのみレポートをさせていただきます!
今回の読書会は、とてもバラエティに富んだものになりました!
話が特に盛り上がったのは、歴史に関する話でした。最近読書会で歴史に関する本が紹介されることが増えたということもあり、参加者の方々も興味津々な様子でした。歴史に関しての話は、長い歴史についての話も面白いですが、どこか一部分を切り取ってフォーカスした話の方が、学校教育で学んだ歴史以上の深い話になるので面白いです。
個人的に1番興味を持ったのは、100均で売っている「こんな商品いるの?」を紹介した本でした!まずこのような本が一般ウケするのかという疑問と同時に、買った紹介者の方が面白かったです。興味を持ちはしました、私が買うことはないのかなと思います…。(笑)
以下が実際に紹介された本です。ご参考ください。
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
著者:西野 亮廣
出版社:幻冬舎
初版:2017/10/4
平家物語を読む―古典文学の世界
著者:永積 安明
出版社:岩波書店
初版:1980/5/20
大量生産品のデザイン論 経済と文化を分けない思考
著者:佐藤 卓
出版社:PHP研究所
初版:2017/12/17
新装版 あ・うん (文春文庫)
著者:向田 邦子
出版社:文藝春秋
初版:2003/8/1
なぜ宇宙人は地球に来ない 笑う超常現象入門
著者:松尾 貴史
出版社:PHP研究所
初版:2009/5/16
100均フリーダム
著者:内海 慶一
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
初版:2010/6/22
意識のかたち 現代に甦る天才の秘密
著者:高岡 英夫
出版社:講談社
初版:1995/9/19
レター教室 (ちくま文庫)
著者:三島 由紀夫
出版社:筑摩書房
初版:1991/12/4